レンタマ マガジン

初心者のための最新家電メディア

camera

【スマホ 掃除】スピーカーなどの隙間に入ってしまったホコリの掃除方法まとめ

投稿日:

この記事では、使用しているスマホのイヤフォンやスピーカーのわずかな隙間に入ったホコリを取り除き、キレイに掃除する方法をご紹介しています。できるだけスマホをキレイに使いたい方、スマホのホコリで困っている方であれば、参考にしてみてください。

埃が溜まってしまう原因

スマート フォン Iphone アップル Inc - Pixabayの無料写真

使用中のスマホの隙間にホコリが入ってしまうというのは、非常に悩ましい問題です。そのホコリが溜まったことが故障の原因となったり、スマホが熱くなったり、動作不良を及ぼしてしまうこともあります。そのため、なぜ、スマホの隙間にホコリが入ってしまうのかを知っておく必要があります。スマホの隙間にホコリが入ってしまう原因として下記が考えられます。
・空気の悪い場所、ホコリが溜まりやすい場所で日常的にスマホを使用している
・スマホの画面が何らかの衝撃で割れ、そこからホコリが侵入してしまう
・スマホを定期的に清掃せず長年使用している

これらのケースです。これらにより、ホコリがあなたのスマホの内部に侵入し、イヤフォン、スピーカーの隙間にホコリが溜まってしまうことが多くあります。そこで、これらの原因をできるだけ取り除き、ホコリが溜まりにくい環境を作ることが大切です。

掃除方法その1.エアーダスターを使う

HAKUBA エアダスター ノンフロン クリーンエースNFN350 逆さ使用OKタイプ KMC-NFN350

エアーダスターを購入し、スマホに溜まったホコリを取り除くのが1つ目の掃除方法です。この方法は、エアーダスターを使ってホコリを吹き飛ばすのですが、エアーダスト液を噴射することでかなり勢い良くホコリを吹き飛ばせるため、スマホをクリーニングしたいときにとても便利です。ホームセンターやネット通販サイトなどで購入することが可能なため、エアーダスターは手軽にどこでも手に入れることができます。

使い方も非常に簡単ですし、瞬時にスマホの内部に溜まっているホコリをエアーダスターで吹き飛ばせるため、かなり楽なのがメリットです。エアーダスターにストロー状の物体をつけ噴射するだけなので、手を汚す心配もないのが助かります。

掃除方法その2.綿棒を使う

綿棒 柔軟な棒 綿棒の Jar ファイル - Pixabayの無料写真

スマホに付着しているホコリの掃除方法2つ目は、綿棒を使ったやり方です。綿棒にわずかなアルコールを染み込ませて掃除してあげるだけで、容易にスマホの清掃ができます。しかも、綿棒なのでかなり優しくスマホを傷つけずに掃除できホコリを除去できるために、そこはとても助かるでしょう。ただ、アルコールをあまりつけすぎたり、掃除用の液をつけすぎると、スマホの内部に垂れてしまうことが考えられます。

それにより、スマホに異常をきたすこともありえるため、注意しながら進めてください。スマホ内部の基盤はとても精密にできているため、少しのことで故障してしまう可能性が高いのです。そうならないように、綿棒を使い、丁寧に清掃してホコリを取り除いてください。

掃除方法その3.業者に依頼する

ビルダー マスタービルダー 建設 - Pixabayの無料画像

3つ目のスマホに付着したホコリを掃除する方法は、業者に依頼する方法です。ホコリがかなり多く溜まってしまい、自分自身では清掃が難しい場合、スマホの修理業者などに依頼するのが良いでしょう。専門業者ならば安心して任せられますし、自身で行うよりもキレイにホコリを取り除くことができます。スマホの清掃が面倒だという方や、あまりにも内部にホコリが溜まりすぎていて取り除くのが困難な場合、業者を見つけ、スマホの清掃をしてもらいましょう。

そうすることで、かなり手軽にスマホに溜まったホコリを除去できます。定期的に掃除してキレイに使う、スマホを注意深く使うことで、ホコリが溜まりにくくなり、故障で悩む心配を減らせるでしょう。

最後に

使用中のスマホは定期的に清掃し、ホコリが侵入しにくい環境を作ることが大切です。また、画面が割れているとそこからホコリが侵入してしまい、スピーカーやイヤフォンなどに悪影響を及ぼしてしまったり、スマホが熱くなりやすいといったデメリットがあるため、そのようなことがないよう、注意深く使用するのが一番です。困ったときは、業者に依頼し、ホコリをキレイに取り除いてもらいましょう。

 

 

-camera

関連記事

どこまでできる?いま話題のポケット翻訳機をご紹介!

外国人と会話をする場合や、海外に言った際にぶつかるのが言語の壁です。 海外の言語を取得するためには時間や費用がかかるのが一般的で、ビジネスや観光のハードルになるケースがあります。 しかし、言語の壁を乗 …

スナップ写真は誰にでも撮影できる!初心者が覚えておきたいコツを紹介

スマホカメラが身近になり、面白いスナップ写真を撮影する人が多くなりました。より美しい写真を撮りたいならスマホより一眼レフと聞きますが、初心者だとどのような差があるのか分からない場合が多いでしょう。ここ …

結婚式でも慌てない!初心者向け一眼カメラの使い方を詳しく解説

一生に一度の結婚式、できるなら綺麗に写真に残したい!そう思うことも少なくないことでしょう。最近ではスマホで撮る方も増えていますが、やはり一眼カメラでの撮影にも憧れてしまいますよね。今回は初心者が気を付 …

insta360 Nanoについて詳しく知ろう

「insta360 Nano」という名前を聞いたことはあるでしょうか。聞いたことはあるけど、詳しく知らないという方や、似ている商品に「RICOH THETA」という商品があることは知っているけれど何が …

【GoProマウント】種類豊富!自分に合ったマウントの選び方

マウントとは? コンパクトなサイズでハイクオリティな映像を撮影できる『GoPro』の魅力は、豊富なアクセサリーが用意されていることです。特にカメラを固定させる「マウント」は種類が豊富で、状況別オススメ …